🌻今後のイベント🌻
☕Y'sCAFE☕

🖼️作品展示販売🖼️
🗣️勉強会開催🗣️
武蔵野美術大学正門から
徒歩2分‼️

⏩お問い合わせ
相続の問題

相続という漢字の意味を考えてみる

相続の問題

ただ単に取り分を主張するだけでは、相続問題はどこの家庭でも起こりうることだと思う

相続の相という漢字を分解してみると

相続の『相』という字

「相(みんな・次ぐ)」

◇相続は全員での意思決定が必要だが・・・

相続人が増えれば増えるほどもめる

相互対話が必要だが・・・

相続人が働きざかりに相続する事が多いため、時間を合わせる事すら難しい

相続の『続』という字

「続(つながる・受け継ぐ)」

継承の目的を共有し、理解しなければならないが・・・

1人でも自分勝手な人物がいるとまとまらない


◇故人の遺言書を優先しなければならないが・・・

なくなってしまっているので、遺言書から想いや先祖の教えを読み解く必要があります。

親がわたしに託した事は何かを考えてみれば、自分が生かされている理由が見つかるはずです。

自分の為だけ、自分の都合だけで、相続を考えてしまうと【相続】が【争続】になりかねません。

それでもやっぱり相続は揉めます。

なっとくいかない場合は、最終的には、弁護士さんに相談するのも手です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました