東京駅から新幹線を利用して、各J1リーグのスタジアムへのアクセス方法と注意点、さらに各駅近くのおすすめの食事スポットをご紹介します。
名古屋グランパス(豊田スタジアム)
- スタジアム:豊田スタジアム
- アクセス:
- 東京駅から名古屋駅まで東海道新幹線で約1時間40分。
- 名古屋駅から名鉄豊田線で豊田市駅まで約50分。
- 豊田市駅から徒歩約15分でスタジアムに到着します。
- 注意点:
- 試合開催日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
- おすすめの食べ物:
- 名古屋駅周辺では、名古屋名物のひつまぶしや味噌カツを楽しめるお店が多数あります。
ガンバ大阪(パナソニック スタジアム 吹田)
- スタジアム:パナソニック スタジアム 吹田
- アクセス:
- 東京駅から新大阪駅まで東海道新幹線で約2時間30分。
- 新大阪駅からJR京都線で茨木駅まで約12分。
- 茨木駅から近鉄バスで万博記念競技場(日本庭園前)まで約10分。
- バス停から徒歩約10分でスタジアムに到着します。
- 注意点:
- スタジアム周辺は混雑することがあるため、公共交通機関の利用をおすすめします。
- おすすめの食べ物:
- スタジアム近くのららぽーとEXPOCITY内には多彩なレストランがあり、大阪名物のお好み焼きやたこ焼きを楽しめます。
セレッソ大阪(ヨドコウ桜スタジアム)
- スタジアム:ヨドコウ桜スタジアム
- アクセス:
- 東京駅から新大阪駅まで東海道新幹線で約2時間30分。
- 新大阪駅から大阪メトロ御堂筋線で天王寺駅まで約15分。
- 天王寺駅から大阪メトロ谷町線で長居駅まで約10分。
- 長居駅から徒歩約7分でスタジアムに到着します。
- 注意点:
- スタジアム周辺は飲食店が充実しているため、試合前後の食事に便利です。
- おすすめの食べ物:
- 長居駅周辺にはやよい軒や吉野家などのチェーン店があり、手軽に食事を楽しめます。
清水エスパルス(IAIスタジアム日本平)
- スタジアム:IAIスタジアム日本平
- アクセス:
- 東京駅から静岡駅まで東海道新幹線で約1時間。
- 静岡駅からしずてつジャストラインのバスで約35分。
- バス停から徒歩約5分でスタジアムに到着します。
- 注意点:
- バスの本数が限られているため、事前に時刻表を確認することをおすすめします。
- おすすめの食べ物:
- 静岡駅周辺では、静岡おでんや桜えびのかき揚げなどの地元グルメを楽しめるお店が多数あります。
ファジアーノ岡山(シティライトスタジアム)
- スタジアム:シティライトスタジアム
- アクセス:
- 東京駅から岡山駅まで山陽新幹線で約3時間20分。
- 岡山駅から徒歩約20分、または路面電車で約10分の「県庁通り」下車、そこから徒歩約10分でスタジアムに到着します。
- 注意点:
- 試合開催日は路面電車が混雑する可能性があるため、徒歩での移動も検討すると良いでしょう。
- おすすめの食べ物:
- 岡山駅周辺では、岡山名物のデミカツ丼やままかり寿司を提供する飲食店が多数あります。
アルビレックス新潟(デンカビッグスワンスタジアム)
- 最寄り駅: 新潟駅
- アクセス方法: 東京駅から上越新幹線で新潟駅まで約2時間。新潟駅からは、バスやタクシーでスタジアムへ向かうことができます。
注意点
- 試合開催日や時間帯によっては、混雑や交通規制が行われる場合があります。事前に最新の交通情報や試合情報を確認することをおすすめします。
新潟駅周辺のおすすめ飲食店
新潟駅周辺には、地元の美味しい料理を楽しめるお店が多数あります。以下にいくつかおすすめの飲食店をご紹介します。
- ぽんしゅ館
- 特徴: 新潟の地酒や特産品を取り扱う施設内にある食事処で、新潟名物のへぎそばや地元の新鮮な魚介を使用した料理を楽しめます。
- 新潟タレカツ丼 みなとや
- 特徴: 新潟名物のタレカツ丼を提供する人気店で、ボリューム満点のカツ丼を味わえます。
- 萬代橋ラーメン
- 特徴: 新潟ラーメンの代表的な店舗で、濃厚な背脂チャッチャ系のラーメンを楽しめます。
注意点:
- 人気店は混雑することが多いため、時間に余裕を持って訪れるか、事前に予約をすることをおすすめします。
各スタジアムへのアクセスは、試合開催時の混雑状況や交通機関の運行状況によって変動する可能性があります。事前に最新の情報を確認し、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。
コメント