🌻今後のイベント🌻
☕Y'sCAFE☕

🖼️作品展示販売🖼️
🗣️各種セミナー開催🗣️
武蔵野美術大学正門から
徒歩2分‼️

⏩お問い合わせ
くらしの危険

過去の健康ブーム「本当に良いもの」「一時的な流行や誤解から来た微妙なもの」

くらしの危険

健康ブームには「本当に良いもの」もあれば、「一時的な流行や誤解から来た微妙なもの」もあります。それを年代別に振り返りつつ、当時の社会背景や流行も合わせて紹介します。最後に、健康ブームで気をつけるべき点もまとめます。


【1970年代】

流行った健康法・食品:

  • 玄米菜食(マクロビオティック)
  • 自然食運動
  • ヨガの普及(ヒッピー文化影響)
  • 青汁(初期段階)

よかったもの:

  • 自然食や玄米の栄養価重視は、現代でも支持される
  • ヨガはストレス解消や柔軟性向上に有効

微妙だったもの:

  • 極端なマクロビ:栄養バランスを欠くケースもあった

社会背景・流行:

  • 高度経済成長による生活の豊かさと共に、食の安全への関心高まる
  • 公害問題から「ナチュラル志向」も進む

【1980年代】

流行った健康法・食品:

  • エアロビクス(オリビア・ニュートン・ジョン影響)
  • カロリー制限・ダイエット食品
  • ビタミン剤ブーム
  • 低脂肪食品

よかったもの:

  • 適度な運動習慣が広がる
  • ビタミンの重要性の認知

微妙だったもの:

  • 脂肪=悪とされた極端な「脂肪忌避」は栄養バランスを欠いた
  • ダイエット食品の添加物過多

社会背景・流行:

  • バブル景気で美やスタイルへの関心が高まる
  • スリムボディ志向が主流

【1990年代】

流行った健康法・食品:

  • プーアール茶・黒酢・にがり
  • ダイエット器具ブーム(ぶらさがり健康器など)
  • 食物繊維や発酵食品注目
  • 水(ミネラルウォーター)ブーム

よかったもの:

  • 発酵食品や水分摂取の見直し
  • 食物繊維の再評価

微妙だったもの:

  • にがり・黒酢の過剰摂取による体調不良
  • 健康器具が「買って満足」で効果がないケース多数

社会背景・流行:

  • バブル崩壊後、癒し・自分ケアの志向へ
  • 健康志向のテレビ番組(伊東家の食卓など)も流行

【2000年代】

流行った健康法・食品:

  • メタボリックシンドローム対策
  • ココア・納豆・ヨーグルトブーム
  • 有酸素運動、ウォーキング再評価
  • サプリメント市場拡大

よかったもの:

  • ウォーキングやバランスの取れた生活の見直し
  • 発酵食品や腸内環境の重視

微妙だったもの:

  • 納豆ダイエットブーム(テレビの捏造問題)
  • サプリの過剰摂取問題

社会背景・流行:

  • 健康番組の影響力が大きかった時代
  • ストレス社会への対応としての健康志向

【2010年代】

流行った健康法・食品:

  • 糖質制限ダイエット
  • グルテンフリー
  • スーパーフード(チアシード、キヌアなど)
  • 筋トレブーム
  • 腸活(乳酸菌、発酵食品)

よかったもの:

  • 筋トレや運動習慣の再評価
  • 糖質の質を考える流れ
  • 腸内環境の重要性の認知

微妙だったもの:

  • 極端な糖質制限で健康を害するケース
  • 「◯◯だけで痩せる」系の誤情報拡散

社会背景・流行:

  • SNSによる健康情報の拡散
  • パーソナルトレーニングやジムブーム

【2020年代】

流行った健康法・食品:

  • オートファジー(断食・16時間断食)
  • ヴィーガン・プラントベース食品
  • 発酵・菌活の深化(麹、甘酒)
  • マインドフルネス、呼吸法
  • ウェアラブル端末での健康管理

よかったもの:

  • 科学的根拠に基づいた「ファスティング」や腸活の普及
  • メンタルヘルスの可視化とマインドフルネス習慣
  • 睡眠やストレス対策への関心拡大

微妙だったもの:

  • 間違った断食法による低血糖や栄養失調
  • 流行に乗っただけの「なんちゃってヴィーガン」

社会背景・流行:

  • コロナ禍による健康意識の再燃
  • 在宅勤務での運動不足解消やセルフケアの見直し

【健康ブームで気をつける点】

  1. 極端な方法は避ける:「〇〇だけ」「一日〇回」など偏りは危険
  2. 体質に合っているかを見極める: すべての人に合う健康法はない
  3. 科学的根拠のある情報か確認: SNSやテレビの情報を鵜呑みにしない
  4. 続けられるかが大事: 一過性で終わらず、生活に無理なく組み込めることが鍵
  5. 過剰摂取に注意: 健康食品でも摂りすぎは逆効果

コメント

タイトルとURLをコピーしました