1990年代からの有名な健康ブームをピックアップ。
1990年代
- にがりダイエット(1990年代後半)
- 水ににがりを数滴入れると痩せると流行。過剰摂取による健康被害も。
- 黒酢健康法(1990年代)
- 健康によいとされ、黒酢ドリンクが人気に。
2000年代
- 寒天ダイエット(2005年頃)
- テレビで紹介され、寒天が品薄に。
- バナナダイエット(2008年頃)
- 朝食にバナナを食べるだけで痩せると話題になり、バナナが売り切れるほどのブームに。
- ココア健康法(2000年代前半)
- ポリフェノールが健康に良いとされ、純ココアの売り上げが急増。
2010年代
- グルテンフリー(2015年頃)
- セレブやアスリートが実践し、小麦を抜く食事が流行。
- チアシード(2015年頃)
- 「スーパーフード」として人気に。
- 水素水(2016年頃)
- 疲労回復や美容効果があるとされたが、科学的根拠が疑問視されることも。
2020年代
- ヤクルト1000(2022年頃)
- 「睡眠の質を改善」として爆発的ヒット。コンビニで売り切れ続出。
- オートミール(2020年頃~)
- ご飯の代わりになるヘルシーフードとしてダイエット層に人気。
コメント