もめ事や事件の種類ごとに、まず相談すべき窓口と、そこで解決しなかった場合の次のステップを紹介します。
金銭トラブル(借金・詐欺・未払いなど)

相談先:
- 弁護士(法テラスなど無料相談あり)
- 消費生活センター(詐欺や悪質商法の場合)
- 警察(詐欺・恐喝・横領の可能性がある場合)
解決しなかった場合:
- 裁判所(少額訴訟、民事調停など)
近隣トラブル(騒音・嫌がらせ・ゴミ問題など)

相談先:
- 自治会・町内会
- 管理会社・大家(賃貸の場合)
- 市区町村の生活相談窓口
解決しなかった場合:
- 弁護士(民事訴訟の可能性)
- 警察(嫌がらせがエスカレートした場合)
家族・親族間の問題(相続・離婚・DVなど)

相談先:
- 家庭裁判所の調停(相続・離婚など)
- 弁護士(法律相談)
- 配偶者暴力相談支援センター(DVの場合)
解決しなかった場合:
- 裁判所での訴訟(法的手続きを進める)
- 警察(DVやストーカー行為が続く場合)
職場のトラブル(パワハラ・セクハラ・解雇など)

相談先:
- 社内の相談窓口(人事・コンプライアンス部門)
- 労働基準監督署(賃金未払い・解雇問題)
- 労働局の相談窓口(パワハラ・セクハラ)
解決しなかった場合:
- 弁護士(労働問題の専門家)
- 労働審判・裁判所(法的手続きへ)
犯罪・暴力・ストーカー被害

相談先:
- 警察(110番・生活安全課)
- ストーカー被害相談窓口(ストーカーの場合)
- 法テラス・弁護士
解決しなかった場合:
- 裁判所での保護命令申請
- 身の安全を確保する(シェルター・避難先の確保)
いじめ・学校問題

相談先:
- 学校(担任・校長・教育委員会)
- いじめ相談窓口(文科省・NPOなど)
- 児童相談所(虐待の可能性がある場合)
解決しなかった場合:
- 弁護士(損害賠償請求など)
- 警察(暴力・脅迫がある場合)
介護・福祉のトラブル

相談先:
- 市区町村の介護相談窓口
- ケアマネージャー・地域包括支援センター
解決しなかった場合:
- 弁護士(介護虐待や金銭トラブル)
- 裁判所(成年後見制度の活用など)

どんな問題でも、最初の相談で解決しなくても、次のステップがあるから安心してください。相談することで、新しい解決策が見つかることもあります。
コメント