「50代=再設計のスタート」という視点から、「おいしい食事」を軸に人生を見つめ直す企画です。
【企画タイトル案】
「人生再設計の旅 〜50代からの”おいしい食事”リスタート〜」
【企画の流れ】
- キックオフミーティング(オンライン or 対面)
テーマの共有:「50代は再設計のスタート」
各自が選ぶ“行きたい店”を発表(事前に行ったことのない場所)
※旅先・地域も自由(地元でも、遠出でもOK)
店選びのポイントを共有:
- 食の内容だけでなく、場所の雰囲気、歴史、思い出とのつながりなど - 個人フィールドワーク(お店訪問)
食事だけでなく、
- その地域を少し歩いてみる
- 地元の人と話してみる
- 自分の「再設計」とのつながりを考えてみる - 発表会(対面 or オンライン)
各自プレゼン(スライド可/写真付き)
- 「なぜその店を選んだか」
- 「何を食べたか、味・体験」
- 「その土地の空気・出会い・気づき」
- 「人生の再設計にどうつながったか」
【店に行く目的の導き方】
以下のような問いかけを事前に用意し、自分に合う店選びのヒントにしてもらう。
- 「20代の頃の夢を思い出せる場所はどこ?」
- 「最近、なんとなく惹かれる地域はどこ?」
- 「もし1ヶ月自由だったら、どこに行って何を食べたい?」
- 「子供の頃に親と行った思い出の味は?」
→ これらの問いをきっかけに、“今の自分と向き合うきっかけ”としての店選びを促す。
【地方のおすすめを語る場づくり】
発表会にて以下の視点をシェア
- 「この地方の魅力」
- 「また行きたい理由」
- 「地元の人の印象」
- 「もし次に行くなら、誰と行きたいか」
→ただのグルメ紹介ではなく、“人生の再設計と地域をどう結びつけたか”が話の軸。
【食事以外に感じたことの発表テーマ例】
- 「土地の空気が思い出させた大切な感情」
- 「出会った人とのひと言が刺さった」
- 「静かな時間が、思考を整理してくれた」
- 「次にやりたいことが浮かんだ」
【注意事項(参加者向け・トラブル防止のための文案)】
■ 参加者の皆様へお願い
本企画は、人生の再設計をテーマとした「体験共有の場」です。安心して語れる雰囲気づくりのために、以下の点にご協力ください。
- 批判や否定をしない:他人の選択や感じ方に正解・不正解はありません。
- 自分語り一辺倒を避ける:聞くこと、共感することも大切な時間です。
- プライベートな話は共有の範囲を明確に:個人情報や家族の話など、公開に注意が必要な内容は慎重に扱ってください。
- 政治・宗教・健康・お金の話題は深掘り注意:個人差が大きいため、節度ある配慮をお願いします。
- SNS発信の際は写真・人の顔の写り込みに注意
→ 他の参加者の了承なしに顔写真を投稿することはご遠慮ください。

コメント