🌻今後のイベント🌻
☕Y'sCAFE☕

🖼️作品展示販売🖼️
🗣️各種セミナー開催🗣️
武蔵野美術大学正門から
徒歩2分‼️

⏩お問い合わせ
不動産オーナーの実務

不動産調査は、『現地確認・写真撮影・聞き取り・書類収集』を通じてチェック

不動産オーナーの実務

【1. 土地の状態】

✅調査手法:

  • 目視確認:地面の傾斜、水はけ、雑草やぬかるみの有無
  • 測量図・公図との照合:土地の境界や越境の有無を確認
  • 地盤情報:地盤サポートマップや自治体のハザードマップで液状化・浸水リスクを調査

【2. 建物の状態】

✅調査手法:

  • 外観・内装の目視:ひび割れ、雨漏り跡、壁の膨らみなどを確認
  • 築年数・修繕履歴:登記簿・管理会社・オーナーから情報取得
  • 構造体確認:鉄骨や木造など、構造と劣化状況を確認(可能なら耐震診断も)

【3. 建物の利便性】

✅調査手法:

  • 周辺施設との距離調査:コンビニ・駅・スーパーまでの徒歩分数を実測(Google Mapでも可)
  • 交通アクセス:最寄駅の本数や主要駅までの所要時間を確認
  • 生活動線の確認:エレベーター位置、ゴミ置き場、宅配ボックスの配置など

【4. ごみ置き場】

✅調査手法:

  • 現地確認:清掃状態、分別状況、不法投棄がないか
  • 管理状況の確認:清掃頻度・管理会社の対応状況をヒアリング

【5. 自転車置き場】

✅調査手法:

  • 現地確認:整備状況、乱雑さ、スペースの有無
  • 放置自転車の確認:タグ付けや撤去掲示の有無を見る

【6. 宅配ボックス】

✅調査手法:

  • 設置の有無:設置場所・台数・使いやすさを確認
  • 稼働状況:使用中が多いか/空きがあるか、利用しやすさ

【7. メールボックス】

✅調査手法:

  • 荒れていないか:チラシが詰まっていないか、壊れていないか
  • サイズ・施錠確認:ダイヤル式/キー式の有無

【8. インターホン】

✅調査手法:

  • カメラ付きかどうか:モニターの有無を確認
  • 動作確認(可能なら):音声が出るか、カメラが作動するか

【9. オートロック】

✅調査手法:

  • 作動確認:ボタン・カード・番号式などの方式を確認
  • 解除方法:来客時の対応方法(スマホ連携など)

【10. 自動ドア】

✅調査手法:

  • 開閉のスムーズさ:動作音が大きすぎないか、反応の遅れがないか
  • センサーの位置・感度:使いやすいかどうか

【11. エレベーター】

✅調査手法:

  • 運行確認:遅延や異音がないか、点検ステッカーの有無
  • 容量・速度:1基あたりの定員、待ち時間の長さ
  • 防犯機能の有無:防犯カメラ・非常ボタンなど

【12. 掃除がされているか】

✅調査手法:

  • 共用部の目視確認:ホコリ・汚れ・蜘蛛の巣・落ち葉などの有無
  • 掃除スケジュールの掲示:管理人や清掃員の頻度確認

【13. 粗大ごみが放置されていないか】

✅調査手法:

  • 現地確認:玄関横、階段下、共用部に家具・家電などが置かれていないか
  • 掲示物チェック:粗大ごみのルール掲示があるか

【14. 放置自転車】

✅調査手法:

  • タグや警告文の有無:いつから放置されているかを推定
  • 整理整頓状況:ナンバー登録、シールの有無などを確認

🛠 補足:道具・準備

  • 📷 スマホ or カメラ(記録用写真)
  • 📋 チェックリスト(上記を網羅した表)
  • 🗺 地図・公図
  • 🔍 国交省・自治体サイト(地盤・災害・用途地域の確認)


🏠 不動産現地調査チェックリスト

区分項目チェック内容状況・メモ欄
土地地面の状態傾斜、水たまり、ぬかるみはないか
境界の明示境界杭・フェンスなどが明確か
周辺の高低差隣地より極端に低くないか
建物外壁の状態ひび割れ、剥がれ、劣化など
屋根の状態傷み、雨漏りの跡
築年数・構造○○年築、木造・RC造など
修繕履歴過去の修繕が記録されているか
利便性駅・商業施設徒歩圏内にあるか(実測)
周辺道路幅員、交通量、騒音など
生活動線ゴミ置き場、エレベーターの位置など
設備ゴミ置き場清掃されているか、掲示物あり
自転車置き場乱雑さ、放置自転車の有無
宅配ボックス設置の有無、使用状況
メールボックスチラシの溜まり、壊れなど
インターホンモニター付きか、作動確認
オートロック動作・解除方法の確認
自動ドア開閉スムーズか、センサーの感度
エレベーター稼働状況、定員、防犯機能
清掃・管理共用部の清掃廊下、階段、エントランスの清潔感
粗大ごみの有無共用部に放置されていないか
放置自転車タグ付き・撤去予定かどうか
書類照合公図・地積測量図境界一致、越境の有無
ハザードマップ洪水・液状化などの確認

コメント

タイトルとURLをコピーしました